マインド 成功はやり続けた結果、後からついてくるもの 2020年1月27日 何かにチャレンジするとき「成功しなかったらどうしよう」とか「やっても意味ないかも」って考えるとやる気が出なくなりませんか? こうなってる時の一番の問題は「何もしなくなる」ってことです。 成功も失敗もない…何もしてない状態だといつまでたっても成功に近づく事は出来ません(*_*) こんなふうにならないための行動について書い... タケル
会議 【グダグダする隙を与えない!】会議時間を長引かせない準備方法 2020年1月26日 会議の司会をしたとき、時間をコントロール出来ずに長引いてしまったことはありませんか? もしそうであれば、ある意味事前の準備不足と言えるでしょう。 事前準備のポイントを押さえれば時間通りに終わることが出来ます。 コントロールされたテンポある会議の開催を実践しましょう! 長引びいた会議は生産性を奪う だらだらと長い会議は参... タケル
講師 教育 【こうはなりたくない!】聞きづらい講師の話し方パターン 2020年1月19日 どうせ講師をやるなら受講者に話を聞いてもらいたいですよね。 話したことが受け入れられるかどうかの前にまずは理解される話である必要もあるでしょう。 理解される話をするため、あえて聞きずらい話し方のパターンを知っておいて自分の話し方に反映させましょう。... タケル
講師 教育 【講師の不安解消!】講義を予定どおりの時間で終わらせる方法 2020年1月12日 どうも!タケルです。 皆さんは教育や発表など、講師的な立場で話すことはありますか? 私は8年くらい前からちょいちょい講師をやることが増えました。 いきなり講師をやれと言われてもはっきり言ってどうしていいのかわかりません。 教育であれば話す内容に関するテキストがあったりすることもあるでしょう。 それでも “これを読めばい... タケル
講師 教育 講師が緊張する原因と対策 2020年1月5日 『今度講師をやるけど、緊張してしまいそうで心配』こんな風に不安に思ったことはないですか? 私は人前で話す時、ものすごく緊張してしまうタイプだったので、不安に思っていました。 あの言いようのない不安感や緊張感は嫌なもんです(*_*)... タケル
講師 教育 【講師が不安な方へ】講義中、何を言いたいのかわからくなってませんか? 2020年1月2日 自分が講師に慣れていない場合や、やったことのない講義や教育をする場合をイメージしたとき、途中で自分が何を言いたいのかわからなくなるのって怖くないですか? 受講者に教えてるつもりなのに『○○は〇〇なんです…?』って疑問形になりそうな感じ( ゚Д゚)... タケル
ベース 【寝たきり防止】人生100年時代に究極の体を目指す 2020年1月1日 “人生100年” と言われるようになってきたこの時代。 ほとんどの人が長生きすることになります。 これからの時代を生きていくために健康第一が大事なのはもちろんです。 さらにもっと積極的に “究極の体” という概念を持ってそれを目指していく必要がありそうです。... タケル